企業とNGOの連携

NPO等非営利法人
サポートセンター

電話バナー

企業とNGOの連携

2016年2月13日(土)
 昨日、大阪市立大学の文化交流センターホールで、第2回 かんさいCSネットワークフォーラム(企業とNGOの連携促進)応援したくなる企業~新しい企業ブランディングと社会とのつながりかた~のセミナーに参加してきました。
http://kansaingo.net/9619/
http://kansaingo.net/wp/wp-content/uploads/bdc6127b21797504518710e1c0aef19a.pdf

 株式会社博報堂の博報堂ブランドデザイン代表、宮澤正憲さんが『応援したくなる企業 ~新しい企業ブランティングと社会とのつながり』のテーマで講演し、その後、(株)パン・アキモト秋元信彦さんと(一財)日本国際飢餓対策機構清家弘久さんが~企業とNGO、Win×Winの関係~、『「救缶鳥プロジェクト」の誕生から「ハンガーゼロ自販機」設置まで』のテーマで講演されました。
宮澤正憲さんがこれまでのビジネス環境の推移の中で、ものを買わない消費者の目を向けさせるには、消費者と企業が共創することが求められており、組織内外の力を積極的に借りる中で、ブランドを確立するには、社会貢献と本業の両立(CSV)を追求する必要がある。また、企業とNGO・NPOが共創するには、互いに目的を共有して、よりクリエイティブな解決方法を探っていく必要があることを話されていました。
 一方、秋元信彦さんと清家弘久さんは、「救缶鳥プロジェクト」として、防災の観点からパンの缶詰の備え置きと賞味期限が近づいてきたときに、自分で食べるか被災地や飢餓に苦しむ国々に届ける事業を日本国際飢餓対策機構と一緒に展開し、ビジネスと社会貢献の両立を継続させている事例を紹介されていました。
 今回のセミナーに参加して、あらためて感じたことは以下のとおり。
・社会起業家のビジネスと社会貢献が求められる時代に入ってきており、企業も社会貢献と本業の両立(CSV)を戦略的に実践することがブランディングに近づいてくること。
・社会貢献と本業の両立(CSV)を継続した事業スキームとして構築することにより、社会価値の創造につなげられること。

 これらのことは簡単ではないが、簡単ではないが故に、社会貢献と本業の両立(CSV)の達成に向けて関係者の協働の軸になることができるのであり、そこにいかに自分が関わっていけるかを具体的に考えて実行していくことを再認識しました。いわゆる三方よしの考え方の実践です。その意味で、今回のセミナーは参加して良かったです。後は実践ですね。